

- アウトバストリートメント って何?
- 髪の乾燥や静電気どうにかならない?
- オイル・ミルク・ジェル・ミストどれがいいの?

この記事を読み終えることで
アウトバストリートメントの基礎知識や、自分にあったものをみつけられるようになります。
前回は、美髪に必要不可欠なタオルドライについて。いいタオルさえ見つかれば、あとは手間もお金もかからず、効果は絶大です。
まだ読んでない方はこちらからどうぞ。
今回は、美活マニアおすすめ【市販のアウトバストリートメント】人気3選【サラサラ・ツヤツヤの美髪への道 STEP7】。
前半で、アウトバストリートメントのやり方など。
後半では、美活マニアが選ぶおすすめアウトバストリートメント特集。
しっかり自分にあったアウトバストリートメント を選びたい。もっと輝く美髪があなたを待っています。キラキラの美髪になって、さらなる輝きをプラスして。
今よりもっと美髪になって、街を歩きたいから。きっともっと足取りも軽くなってるあなたがそこにいます。
アウトバストリートメントの効能

最近よく耳にするけど。実はよく知らなくて。でもこれ、なかなかの優れもの。せっかくだし、うまく使いこなしたいですよね?
こういうモノで、こう使って、こう使うと効果的で、こんな種類があるのか。
これを抑えれば、今日からあなたもトリートメントマスターです。
簡単に言うと、お風呂を出てから使う「洗い流さないトリートメント」のこと。
乾燥が気になるこの季節、特に秋口から冬にかけて、パサつきや広がりを抑えたいですよね?
しっとりとまとまりのある髪に仕上げたい。そんな方のための強い味方。
もちろん乾燥が強い時期だでなくオールシーズン活躍してくれる。
湿気の強い梅雨時期のまとまらない髪だったり。夏の強い紫外線にさらされる髪。ダメージヘアから守りたい。冬の凍てつく寒さ。静電気は髪の大敵。
1年中、常に髪はいろんなストレスとダメージから狙われる。そんな無数の大敵から守ってくれる頼もしいヤツなんです。
もうこの際、お助けマンに任せて、あなたの代わりに日夜髪を傷つけにくる外敵から守ってもらいましょう。
しかもカラーやパーマの長持ちにも一役買ってくれる。もう感謝しかありませんね。
基本はタオルドライで余分な水分を取ってから
お風呂から出たらまずはタオルドライ。
ここでしっかり吸水性の高いタオルで優しく。しっかり余分な水分をカットする。
髪の水気をしっかりとってあげることは基本中の基本。
タオルドライが不十分、余分な水分が残っていると
「洗い流さないトリートメント」の栄養や油分が浸透しないんです。
アウトバストリートメント 適正量は?付け方は?

これは商品によって適正量は違うので、説明書をよく読んで毎日使いながら自分に合う量を調節。
その繰り返しがあなたを美髪へ近づけます。
多いと思ったら次回減らす。少ないと思ったら少し増やす。その繰り返しがあなたの知識になります。
間違った付け方は髪にも頭皮にもよくないので、簡単な使い方と秘訣をここで紹介しますね。
- まずは手です。もちろんきれいに洗った清潔な手。いつでも綺麗な手で始めてください。美活をする上でのポイントです。
- そして秘訣は手の温度。手のひらに出し、手を合わせ体温で温める。成分が浸透しやすくするために。
- 次に毛先にアウトバストリートメントを馴染ませ、そのあと毛先〜中間部分に馴染ませていきます。もちろん優しく。優しく。
ここでもおさらいですが、基本は頭皮にアウトバストリートメントが付かないように気を付けて。
どんなことでも、まずは基本を押さえましょう。
また基本は大切ですが、とんなことにも例外はあります。
もしかしたら、1部の商品には直接つけていいモノもあるかもしれません。
それも経験で慣れてくれば分かるようになると思います。
きっと美髪への道も、あなたが使う髪への気遣いや、ここで得た全ての知識や経験は、さらにあなたの髪を輝かせるための養分となるでしょう。優しく、健やかに育ててあげてください。
タイプ別アウトバストリートメント 特集

自分の髪に合うものがわかるのって嬉しいですよね。それぞれタイプ別にご紹介していきます。ここではできるだけ簡単に。
あなたの髪質に合うものはどれですか?
- ダメージヘア・・・Oil+ミルク
- 乾燥ヘア・・・Oil or ミルク
- 硬毛・・・クリーム
- 柔らかくて細い髪・・・ミスト
- ボリューム・・・ミスト+Oil orミスト+ミルク
わかりやすくタイプ別に特徴をあげておきますね。
オイルタイプは髪の毛を守りコーティングに特化
- ドライヤーやアイロンの熱、紫外線などの刺激から守るってくれる。
- これ以上痛めたくない。キレイな髪を保ちたいなど、あくまで髪の毛を傷ませたくない方向けの商品。
- 傷みは激しくないけれど、髪を守りたいという人にはオイルタイプがいいです。
ミルクタイプは保湿に特化
- 水分が潤いを与え、まとまりやすい。
- 保湿と同時に髪に必要な栄養補給など、髪を補修したい方向けの商品。
- ツヤも出し、しっとり収まりやすくしたい方におすすめ
- ブリーチやカラー、パーマを繰り返したハイダメージへアはミルクタイプをつけた後、さらにオイルタイプで保護してあげるとより効果的。
ミストタイプは特に傷みががひどい場合に
- オイルやミルクにプラス。美容液のような働きもあり。
- 髪に不足しがちな栄養素などを補い修復してくれる。
- ミストタイプは熱を加えて使うと効果的です。
- ドライヤーや、アイロンの前に使うのがベスト。
- また手も汚さずに使えたりと楽チン。
- オイルタイプと併用すると、欠点をカバーし合うし、まさに良いとこ取りですね。
ジェルタイプはオイルタイプを強力にしたもの
- ポリマーやシリコンなど髪を保護する成分が多い。
- 髪を強力な膜で覆い、刺激や熱などから守る。
- ダメージの少ない髪に使うとベタつきの原因になることも。
ざっとアウトバストリートメント のいろんなタイプのものを簡単に説明しました。
また洗い流さないトリートメントには、髪や肌に優しい成分やオーガニック原料を配合したものがあり、頭皮や肌に付いてしまうことを考えると、安心して使用できる成分が含まれているものを選びたいですよね。
何かある際に戻って確認できるためのページにすると良いと思います。
【美髪マニアおすすめ】アウトバストリートメント3選

「この3つでいんじゃない?」です。実際に使ってみた感想です。
3位 ナプラ CP モイスト
- ミストタイプのアウトバストリートメント。
- パサつきが抑まった感あり。しっとり・サラサラ感あり。
- 天然セラミドを配合が嬉しい。保湿・補修の安定のミスト。
- ブローやアイロン等の熱を与えるスタイリングでさらに輝く。
2位 デミ ヒトヨニ リラクシングクリームケア
- 髪のダメージ補修と、さらにしっとりまとまりやすくなる。
- マカデミアナッツバター・ラベンダー油配合。天然素材で優しい。
- 乾燥しやすく寝グセがつきやすい方や、広がりやすい方ならコレ
1位 プロマスターアプリエヘアケアヘアヴェール オイル 80mL
- 色々試した中でツヤとまとまりが一番よかった
- カラーの持ちが全然違った
- 天然由来のアルガンオイル配合で優しい。
- うるおい成分として、スクワランも配合でしっとり感キープ。
- ふんわりとした質感となめらかさがクセになった。
- ローズムスクパウダリーの香り←すごくいい。モテそうな香り。
こんな感じです。好みの質感や、香り、スタイリングによって様々なので参考に自分に合うアウトバストリートメント を見つけてみて下さい。また気分や用途いよって使い分けてもて良いですよね。
いろいろ試した中でのTOP3なのでコスパなども含め、まあどれもそれなりに良いと思います。
おすすめアウトバストリートメント番外編
マジック ナイト セラム 【ケラスターゼ KERASTASE】
マジック ナイト セラム 90ml 洗い流さないトリートメント【ケラスターゼ KERASTASE】
- こちらはクリームタイプのアウトバストリートメント。。
- サラサラヘアになれます。
- ブリーチなどで、ハイダメージの方から切れ毛や枝毛が減ったと嬉しい報告も。
こちらから購入できます。(公式HP)

アウトバストリートメント まとめ
今回はアウトバストリートメントについて。
特徴や特性やそれぞれ、髪の状態や用途によって使い分ける必要があり、タイプ別で効能にも違いがありましたね。
事あるごとに戻って確認してみてください。知識が自然に馴染むまで。あなたの力に変わるまで。
また今回「サラサラ、ツヤツヤ、美髪のへの道」ではSTEP1〜STEP6で
美髪についてのお話をしてきました。しっかり繰り返し確認してみてください。
美髪はトリートメント一つで創るものではありません。トリートメントは補助的なもの。
むしろ今までのお話の流れを繰り返すこと。自然にそれらのことが身につけば、あなたも本物の美髪マスターです。
根本的な髪質改善を目指すなら、ポイントはトリートメントじゃないですよね?
むしろシャンプーや、タオルドライだったり、カットもまた然りです。毛先は定期的に切って整える。
枝毛があればダメージはもう末期。ダメージ領域は切らなければ、際限なく広がるし毛先は切れ毛に・・・なんてことに。
そうですねカットの重要性はまた後日ですかね。
今まで美活マニア流美髪の作り方でいろいろ学んこと。その全てが美髪を創ります。
あなたの髪に対する思いやりや、接し方一つ。
美髪への意識にとって重要で、そして何よりも大切なことです。髪を優しく愛でる。
これを機に髪に対する愛情を意識してもらえたら嬉しいです。
今回のお話で一旦美髪のお話は終了です。

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
またいつか美髪に戻ってくることもありかも知れませんが。
あなたの毎日や笑顔をより輝かせるそんな情報をこれからも発信していきますね。
次の記事はこちらから
こんばんは美活マニアのMeiです
第9話は美髪。おすすめアウトバウトリートメントです。
それではキラキラの美髪の世界へいってみましょう。