

- オススメのシャンプーのやり方って?
- すすぎでの注意点は何?
- 超音波アイロンでトリートメントって?

この記事を読み終えることで
美髪への知識や、正しいシャンプーのやり方、トリートメントの使用方法だけでなく、自分の髪への気遣いや思いやりを、自然にかけてあげられるようになっていただけたら嬉しいです。
前回は、シャンプーの禁止事項と、美肌と美髪とマイクロバブル。魅惑のシャワーヘッドのお話でした。
美髪において必要な話なので、まだ読んでない方はこちらからどうぞ
今回は続編の続き、
洗い方はここを押えろ!③【サラサラ・ツヤツヤの美髪への道 STEP5 シャンプー実技編】〜美活マニア流〜わたしの洗い方③』です。
前半では、実際にシャンプーをする際の注意点。
後半では、超音波トリートメントのお話と、髪に対する美髪へのアプローチです。
正しいシャンプーの仕方をマスターし、今までお伝えしてきた美髪への手順を、しっかりおさらいしてみましょう。
合わせて取り組むことで、より美髪へ近づける。今よりもっと美髪なって、笑顔のあなたを想像してみましょう。
シャンプー物語 〜シャンプー実技編〜
ブラッシング。しっかりシャワーで優しく優しくすすぐ。ついにシャンプーの登場です。お気に入りの髪に優しいシャンプー見つかりましたか?
ここで注意が必要です。濡れた髪はとても傷つきやすく、痛みやすいんです。思っているより、もっともっとです。なのでシャンプーをする場合は泡で髪を撫でるだけたったそれだけでいいんです。
十分に泡立たせてから髪に乗せて上げる。間違っても頭の上でガシャガシャと泡立てるようなことはNG。きちんと手のひらで絹のような泡をしっかりと作ってあげるそれから優しく包み込むように乗せてあげましょう。
頭皮を触るときも優しく指の腹で。もみ込むように優しく優しく。それだけでシャンプーの洗浄成分が髪を綺麗にしてくれる。きちんとステキな泡をつくれていたら、もうそれだけで大丈夫。
これが美活マニア流キューティクルを守る髪の洗い方です。この方法なら髪を傷めずに、ほとんどの汚れを落とすことが出来るんです。これで髪の毛を同士をこすり合わせる必要はなくなりましたね。
もう摩擦で傷つけ合う髪はいません。きっと髪もキラキラ笑ってくれる。やっぱり髪にも愛情が必要なんです。手のひらで優しい泡を作る。その一手間は髪への愛です。
次に気をつけたいのが温度管理です。熱いというより、「ちょっとぬるいかなぁ」という温度の方が髪には優しいんです。
理想は36度から38度くらい。
夏場は36度くらいでもいいし、冬場は少し寒いので38度くらいでも大丈夫ですただ40度以上になると負担がかかって髪も頭皮も乾燥しやすくなるので注意が必要。
シャンプーの適正量とは

頭皮や髪が汚れた状態のままシャンプー。実は髪に負担がかかるだけじゃないんです。泡立たず、ギシギシ、ガシガシ、結果たくさん使っちゃう方いませんか?
ここで思い出してください。そうです。あのシャンプーレスのシャワーマッサージ。髪も頭皮も優しくすすぎ、洗い流してるベストな状態を常に意識してください。もう断然に泡立ちが違うんです。泡立ちが今までと変わります。
実践された方から、シャンプーの減り具合が驚くほど変わったとの報告をたくさんいただきました。髪に優しくて、経済的で、髪もずっときれいになるし。もうホント嬉しいことが沢山ですよ。
前回おすすめした『Rij-Sincere』サロンシャンプーの場合
Rij-Sincereの使用量について
リジュシャンプーはトリートメント効果の高いシャンプーなので泡をしっかり全体的に付けて頂きたいです。ショート1プッシュ~1.5プッシュ
ミディアム2プッシュ~2.5プッシュ
ロング2~3プッシュロングの方は出来たら毛先にも半プッシュくらい付けてみて下さい。
シャンプー開発のゴッド 長島淳二さんより
『Rij-Sincere』サロンシャンプーの記事はこちらから
トリートメントは毛先を中心に
ツヤ髪に欠かせないトリートメント。いつものやり方に優しさもプラスして。
意外とついてないところがあったり。全体的に目の広いコームで優しくつけましょう。髪の長い人は毛先にギュッギュッと揉み込むように。ここでも優しくです。
ここで注意が必要です。毛穴を詰まらせる原因になるので、地肌には付けないのがポイント。ここまでできたら、あとは髪をいたらわり、もっと髪に愛情をあげるだけです。もっときれいに輝くはずです。
超音波アイロンを使ったトリートメントを体験
毎秒100万回の振動で、より深く早く浸透させる技術なんです。今回は実際にサロンで体験してきました。
そんな超音波アイロンを使ってのトリートメント、自宅でもできるんです。気になる方は試してみては?
超音波ヘアアイロン SONIC STYLER PROすすぎに時間をかけて
いつも髪を大切にしているのに。シャンプーレスのシャワーマッサージからの
優しさの溢れたシャンプー。しっかり頭皮や髪の汚れを洗い落としてから、キメの細かい泡をしっかり手のひらで作ってから優しく髪にのせる。
頭皮を指の腹で優しく、限りなく優しく。負担の少ない特別なシャンプーを使うの。そうです。頑張りましたね。これであなたの髪も喜んでいることでしょう。
ここで美髪を目指すあなたに質問です。あなたはしっかり洗い流せてますか?たったこれだけで髪も表情を変えてしまいます。
今までこだわって、髪に愛情と思いやり、注ぎこめる全てで接してきても、これができてないと、髪もそっぽを向いてしまいます。
髪や頭皮はデリケートなんです。そう思春期の女の子くらいに。汚れや洗い残しがあると、せっかくの美活にも陰りを落とします。頭皮の乾燥、肌荒れ、臭いなどのトラブル。
シャンプーや、トリートメントはしっかりと洗い流さないとダメなんです。頭皮の老廃物として残ってしまうと大問題に。耳の裏や、髪の生え際あたりの洗い残しにも注意したいですよね。以外と残りがち。
お肌のトラブルにもつながります。髪の長さにもよりますが3分~5分は時間をかけましょう。
おすすめした究極のサロンシャンプーRej-sincere〜使い方
泡をしっかり洗い流すだけ。ヌメリ成分が配合されてるので、ヌメリ感は残したままでOK。
新シャンプーちょっとヌメり感あるかもしれないけど、
それはフコダインが配合されているからだからね!
昆布のヌメり感だよ!髪のふんわり感を出す成分だからシャンプーの泡は
シャンプー開発のゴッド 長島淳二さんより引用
しっかり流していいけどヌメり取れるまで流さなくても
大丈夫。
泡だけしっかり洗い流せばそれで大丈夫です。しっかり洗い流して、今日あった嫌なこと、1日のストレスも合わせて一緒に洗い流せたらいいですよね。
呼吸を整えて、リラックスです。快適な睡眠に向けての1つのステップとして。
ぜひ鼻唄と一緒にこの時間を楽しんでみてください。きっとやさしい気持ちで枕に迎えると思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。あなたの悩みが一つなくなるように、これからも情報を発信していきますね。
次の記事はこちらから
こんばんは美活マニアのMeiです。
第7話も髪について。髪や頭皮に負担のかからない洗い方です。
それではキラキラの美髪への時間です