

- 楽チンでおしゃれでコンパクトなエコバックあるのかな?
- 丈夫で長持ちするエコバックないかな?
- 面倒くさく無いものがいいな。

2020年7月1日からのレジ袋有料化が始まって2ヶ月経ち、エコバック生活にも慣れて毎日持ち歩くようになりました。
今や誰もが持っているエコバッグ。
買い物帰りのバックを下げた姿でその人らしさが現れます。
エコバッグだってファッションの一部だし、お気に入りの物を大切に使って欲しい。
実用的なデザインの物。可愛い柄物。近所のスーパーの物。さまざま。
大きさや素材だって色々あるなかで
「なにを買ったらいいか分からない」と悩む方に向けてルックスも使い心地も満点。
使いやすくて、丈夫で、コンパクトに畳めて、おしゃれなエコバック見つけました。
私が実際に使ってみて本当に使いやすかったエコバックをご紹介。
用途に合わせていくつか持っておくと、重宝しますよ。
あなたのエコバック選びの参考にして下さい。
楽チン。おしゃれ。コンパクト。【楽しいエコバック生活】ズボラでも続くその秘密とは?

ジャジャーン。私のエコバックたちです。
お気に入りのテキスタイルのものからコンパクトなもの。安心の大きさのもの。防水のもの。
さそっく1個づつ紹介していきます。
1.DEAN & DELUCAのエコバック

エコバックの定番ですね。便利すぎて、使い始めてから5年程経ちますがまだまだ1群のエコバックです。
- 汚れが目立たなくて丈夫
- 簡単にコンパクトに畳める
- 持ち手が太くて持ちやすい&肩掛けができる
- シンプルなデザインで服装を選ばないおしゃれなデザイン


サイドのロゴがおしゃれ!マチ広いのでたくさん入って持ちやすい。
畳み方簡単で三つ折りにして丸めてスナップで止めるだけ。
縦43cm × 横37cm × マチ14cm(ハンドル内側:約20m)c
折り畳みサイズ:約横 18cm×縦 12.5cm
注意書きには洗濯しないで下さいって書いてありますが、私は何度も洗濯してます。(自己責任で)
2.スーザン ベル SUSAN BIJLのエコバック

これも使いやすくておしゃれなので根強いファンが多いと思いますが、本当に使いやすい。
私が使っているのは、Mサイズ。
素材はリップストップナイロンというパラシュートに使われている丈夫な生地で防水性もあり、雨の日も安心です。
何十回と洗濯をしても大丈夫。洗濯に強いと安心して洗えていつも清潔を保てるので嬉しいですね。
よれずに自立してると荷物が入れやすいですよ。
- とても丈夫でヘタらない
- 防水仕様
- 色が豊富でおしゃれなデザイン
- マチが大きくて荷物がたくさん入る
- ハリがあって自立するので荷物が入れやすい

約W280xD160xH400mm / H540mm(取っ手含む)
3.イイダ傘店のエコバック

このエコバック、傘の生地を使っているんです。だからもちろん防水仕様。
この柄はバウムクーヘン柄は遊び心があって買い物中もウキウキさせてくれます。傘でもたいへん人気みたい。
- 軽くてコンパクト
- 防水仕様
- 畳まずくしゃくしゃに丸めるだけ
- 持ち手が太いので持ちやすい

エコバックの内側に袋が縫い付けられているので、失くす心配もないし、簡単。
広げた時もしわがまたいい感じにデザインとマッチしてて、しわもデザインの一部に。


こんな感じに丸めて、毎日カバンに『ポン』と入れてます。
高さ 約53cm(持ち手を抜いた場合39cm)×横 約30cm×マチ 9cm
4.マリメッコ marimekko のエコバック

マリメッコといえば可愛いデザイン。
北欧ならではの色使いや大胆な柄のテキスタイルが目を惹きますよね。
この柄はプケッティという柄のモノです。
色は汚れが目立たなそうな黒を選びました。シワになりにくくツルツルした軽い生地です。素材はポリエステル100%
お気に入りのテキスタイルのエコバックなので使うたびに嬉しい気持ちに。
- 軽くてコンパクト
- 肩掛けしやすい持ち手
- マチが広くたっぷり大容量
- 可愛くてテンション上がる
たっぷり荷物を入れても可愛いですね。A4の雑誌なんかも余裕で入ります。


畳むとこんなにペッタンコになるのでバックの中でもかさばらないですよ。

W40×H44×D20cm・持ち手長さ:19cm(収納ポーチ:W12×H13.5cm)
5.TODAY’S SPECIALのエコバック

ナチュラルなデザインが可愛くて大容量。素材はシーチング(コットン)でとても丈夫です。
MINIも持ってますが、たくさん買い物しそう日はこちらが出番が多いですね。
- ナチュラルなデザインがおしゃれ
- 持ち手も太くて肩掛けができる
- 洗濯できる
- 大容量で安心
幅46×長さ79×マチ15cm
6.むす美のエコバック(ミナペルホネン)

大好きなミナペルホネンのテキスタイルのエコバック。
これ実は風呂敷なんです。アクアドロップという生地の風呂敷なので雨の日も安心です。
エコバック以外にも、バックを濡らしたくない時、レジャーシート代わり、濡れた物を入れる時なんかにも大活躍。水も運べる風呂敷なんですよ。
- エコバック以外にも多機能
- 防水仕様
- 洗濯できる
- 大容量で安心
入れたいものの大きさや形に合わせてバッグの形を変えられるのはとても便利。私は四隅
サイズ 約100cm
しずくバックの作り方はとっても簡単。

雨の日に大活躍なエコバック

雨で傘や靴がびしょびしょになり、憂うつ。
そんな日でもこの4つのエコバックは防水仕様なので、雨の日でも安心して使えます。
雨の日にバック濡れると痛むので嫌ですよね。
この中の【ミナペルホネンのエコバック】は雨の日にはたいてい使ってます。全然濡れません。
エコバックのお手入れ

ナイロン素材のエコバック
軽さと丈夫さを兼ね備えた「ナイロン」「ポリエステル」。厳密にいうとポリエステルとナイロンは違う素材なのですが、ここでは同じ括りにしています。
洗い方はとっても簡単です。
洗い方手順①
洗面器に洗濯用洗剤を少量入れ、30度以下の水を入れて泡立てます。
洗い方手順②
エコバッグを沈めたり浮かせたりを20~30回繰り返します。(汚れが目立つ部分は、予め歯ブラシ等で優しく擦る。)
洗い方手順③
水の濁りが無くなるまで、押し洗いの要領でしっかりすすぎます。
洗い方手順④
エコバッグを水が落ちない位まで絞ります。洗濯機で脱水する場合は1分位。
洗い方手順⑤
エコバッグを裏返し、形をしっかり整えて、陰干しします。
コットン素材のエコバック
洗い方手順
網目に溜まった汚れは、柔らかなブラシやタオル等で取ってから、ナイロン素材の①〜⑤と同じ。

コットン素材はシワになりやすいのでアイロンを当ててね。
楽チン。おしゃれ。コンパクト。【楽しいエコバック生活】まとめ
- DEAN & DELUCAのエコバック
- スーザン ベル SUSAN BIJLのエコバック
- イイダ傘店のエコバック
- マリメッコ marimekko のエコバック
- TODAY’S SPECIALのエコバック
- むす美のエコバック(ミナペルホネン)
今回私が実際に使ってる、「楽チン。おしゃれ。コンパクト。」なエコバックのご紹介でした。
お気に入りのエコバックを買い物の相棒にしてみたら、楽しくなっていつの間にか、毎日欠かさずバックの中に忘れずに入ってるようになりました。
あなたの生活がちょっとしたきっかけで楽しくなれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。あなたの笑顔が増えるように、
これからも情報を発信していきますね。
次の記事はこちらから
こんばんは美活マニアのメロンです。
今回は楽チン。おしゃれ。コンパクト。【楽しいエコバック生活】のご紹介です。